vimのJavascript環境を作る

Kaoriya-VIM7.3を入れた。

プラグイン各種:
0) matchit.vimを有効に 「%」による対応括弧へのカーソル移動機能を拡張
_vimrc に :source $VIMRUNTIME/macros/matchit.vim

1) CD.vim http://www.vim.org/scripts/script.php?script_id=65 ファイルを開くと、そのファイルと同じディレクトリに移動
C:\app\vim73-kaoriya-msvc10_x64j\runtime($VIMRUNTIME) にファイルを置いとき、
_vimrcに :source $VIMRIMTIME/macros/cd.vim

2) project.vim http://www.vim.org/scripts/script.php?script_id=69 フォルダ管理
vimfiles/pluginに置いとく。
右クリック…サイドウィンドウサイズ拡大/縮小
フォルダをダブルクリック、\R… フォルダ展開/縮む

3) xml-edit https://github.com/sukima/xmledit タグの自動補完
:so %でvbaのインストールが終わったら
コマンドプロンプトで ftpluginファルダへいき、
mklink html.vim xml.vim
mklink xhtml.vim xml.vim
mklink php.vim xml.vim

4)JavaScript syntax http://www.vim.org/scripts/script.php?script_id=1491
$VIMRUNTIME/syntax/下に

5)
IndentAnything http://www.vim.org/scripts/script.php?script_id=1839
Javascript Indentation http://www.vim.org/scripts/script.php?script_id=1840

C# アプリケーションセッション間のジェネリック型の保存

Form1.cs:

using System;
using System.Collections.Generic;
using System.ComponentModel;
using System.Data;
using System.Drawing;
using System.Linq;
using System.Text;
using System.Windows.Forms;

namespace TestSettings
{
    public partial class Form1 : Form
    {
        public Form1()
        {
            InitializeComponent();
        }

        private void button1_Click(object sender, EventArgs e)
        {
            Class1 c1 = new Class1();
            c1.num99 = new List<List<int>>();
            for (int i = 1; i < 10; i++)
            {
                List<int> p = new List<int>();
                for (int j = 1; j < 10; j++)
                {
                    p.Add(j);
                }
                c1.num99.Add(p);
            }
           Properties.Settings.Default.Lines = c1;
           Properties.Settings.Default.Save();
        }

        private void button2_Click(object sender, EventArgs e)
        {
            Class1 c1 = Properties.Settings.Default.Lines;
            foreach (List<int> p in c1.num99) {
                foreach (int n in p) 
                {
                    System.Console.Write(n+" ");
                }
                System.Console.WriteLine();
            }
        }
    }
}

Class1.cs

using System;
using System.Collections.Generic;
using System.Linq;
using System.Text;

namespace TestSettings
{
    class Class1
    {
        public List<List<int>> num99;
    }
}

Settings.cs:

    namespace TestSettings.Properties {
    
    
    // このクラスでは設定クラスでの特定のイベントを処理することができます:
    //  SettingChanging イベントは、設定値が変更される前に発生します。
    //  PropertyChanged イベントは、設定値が変更された後に発生します。
    //  SettingsLoaded イベントは、設定値が読み込まれた後に発生します。
    //  SettingsSaving イベントは、設定値が保存される前に発生します。
    internal sealed partial class Settings {
        
        public Settings() {
            // // 設定の保存と変更のイベント ハンドラーを追加するには、以下の行のコメントを解除します:
            //
            // this.SettingChanging += this.SettingChangingEventHandler;
            //
            // this.SettingsSaving += this.SettingsSavingEventHandler;
            //
        }
        
        private void SettingChangingEventHandler(object sender, System.Configuration.SettingChangingEventArgs e) {
            // SettingChangingEvent イベントを処理するコードをここに追加してください。
        }
        
        private void SettingsSavingEventHandler(object sender, System.ComponentModel.CancelEventArgs e) {
            // SettingsSaving イベントを処理するコードをここに追加してください。
        }
        [global::System.Configuration.UserScopedSettingAttribute()]
        public Class1 Lines
        {
            get
            {
                return (Class1)(this["Lines"]);
            }
            set
            {
                this["Lines"] = value;
            }
        }
    }

    
}

Eclipse3.6(Helios) plugin 導入

[Boss Tools(Freemarker IDE)]
http://download.jboss.org/jbosstools/updates/development/

[properties editor]
http://propedit.sourceforge.jp/eclipse/updates/

[vi-plugin]
http://viplugin.com/

[m2eclipse]
http://m2eclipse.sonatype.org/sites/m2e
http://m2eclipse.sonatype.org/sites/m2e-extras/

[maven additional]
http://www.skirnir.net/eclipse/updates/3.3/

[JRebel]
http://www.zeroturnaround.com/update-site

[AnyEdit]
http://andrei.gmxhome.de/eclipse/

Centos5.5にruby1.9.2,rails3.0.1環境構築

#rpmforge導入:

yum -y install yum-priorities
vi /etc/yum.repos.d/CentOS-Base.repo
各セクションに
priority=1
追加

wget http://dag.wieers.com/rpm/packages/RPM-GPG-KEY.dag.txt
rpm --import RPM-GPG-KEY.dag.txt
rm -f RPM-GPG-KEY.dag.txt
wget http://packages.sw.be/rpmforge-release/rpmforge-release-0.5.1-1.el5.rf.x86_64.rpm
rpm -ivh rpmforge-release-0.5.1-1.el5.rf.x86_64.rpm
vi /etc/yum.repos.d/rpmforge.repo

#rpmforge.repo
enabled = 1

enabled = 0

#checkinstall導入
wget http://www.asic-linux.com.mx/~izto/checkinstall/files/source/checkinstall-1.6.2.tar.gz

tar xvfz checkinstall-1.6.2.tar.gz

cd checkinstall-1.6.2
make
make install
/usr/local/sbin/checkinstall
「Please choose the packageing〜」と表示されたら「R」を入力し「Enter」キーを押す
rpm -Uvh --nomd5 /usr/src/redhat/RPMS/x86_64/checkinstall-1.6.1-1.x86_64.rpm --excludepath /selinux

#ruby install
yum install zlib-devel
wget ftp://ftp.ruby-lang.org/pub/ruby/1.9/ruby-1.9.2-p0.tar.gz
tar xvfz ruby-1.9.2-p0.tar.gz
cd ruby-1.9.2-p0

./configure --prefix=/usr
make
checkinstall --fstrans=no
#RPMのインストールと、確認
rpm -ih /usr/src/redhat/RPMS/x86_64/ruby-1.9.2-p0-1.x86_64.rpm
ruby -v

ruby 1.9.2p0 (2010-08-18 revision 29036) [x86_64-linux]
#zlib
cd /usr/local/src/ruby-1.9.2-p0/ext/zlib/
ruby extconf.rb --with-zlib-include=/usr/include --with-zlib-lib=/usr/lib
make
make install

#sqlite3
wget http://www.sqlite.org/sqlite-amalgamation-3.7.3.tar.gz
tar xvfz sqlite-amalgamation-3.7.3.tar.gz
cd sqlite-3.7.3
./configure
checkinstall
rpm -ih /usr/src/redhat/RPMS/x86_64/sqlite-3.7.3-1.x86_64.rpm

gem i sqlite3-ruby

gem i rails

CentOS(5.5) vim7.3インストールメモ

wget ftp://ftp.vim.org/pub/vim/unix/vim-7.3.tar.bz2
 tar xvfj vim-7.3.tar.bz2
 mkdir vim73/patches
 cd vim73/patches/
 zsh -c "wget ftp://ftp.vim.org/pub/vim/patches/7.3/7.3.{001..386}"
 cd .. 
 cat patches/7.3.* | patch -p0 
 yum install ncurses-devel    
./configure --prefix=/usr/local --enable-multibyte --with-features=huge --enable-rubyinterp --enable-perlinterp --enable-pythoninterp --disable-xim --without-x --enable-gui=no --disable-selinux
make
make install

へんなところからたいへんなところへ

この記事から引用しながらはてなの問題点を洗い出す:
1)自分が思い描いていたベンチャーのスピードより、成長が遅かった。
2)競争に参加しなくて大丈夫か→はてなが競争に参加してない
3)京都は開発に集中するには良かったが、東京の情報と距離があった。→はてなの東京支社が機能していない。
4)はてなは属人的な会社というイメージ強かった思うが、今はチームワークの会社。→はてながすでに「へんな会社」ではなく、ふつうの会社になってる。
5)引き抜きではない→いやこれはどう考えてもうそ。退職の次の日に別の会社に転職したことを宣言してますよね。
しかもやってることは前職と同じ。はてなが騒ぎになってないのがさすが。他のIT企業では考えられないかも。
合わせて読みたい:HP、Oracle入りのマーク・ハード氏を契約違反で提訴
6)伊藤 スピードがすごく速くて、「たいへんな所に来ちゃったな」というのが正直なところ。→はてなが遅い。コーディングの遅さではないと思う。戦略の実行、
新サービスの立ち上げなどでしょう。

はてながこれをきっかけにし、任天堂などの京都企業と組み、SNSゲーム界に突入してGREEに全面戦争を仕掛けるべきだと思う。
競争に負ける会社は存在する意味がねい。いまのはてなが女々しい、消えてゆく運命という印象だ。

伊藤直也氏がはてなを退職

http://d.hatena.ne.jp/naoya/20100831/1283249089#c
最近はてなの中堅層がつぎつぎと退職していきますね。ついにピークがきたっ!って感じです。
知ってた人ばかりなので、はてながどうなることやら。
京都に本社を移したときに「京都を日本のシリコンバレーにする」と言ったっけ?
今から見ればただの冗談ですよね。儲かるサービスが生まれない以上、長く発展できないと思います。
でもでも、
古い人間が去るということは、はてなにとっていいことかもしれません。
だって、彼らが去らないとこれ以上の発展が望めませんからね。
もちろん今以下になる恐れもあります。去った人がエンジニアの中堅ですからね。

凶か吉かすべてはjkondoの器によることだと思いますよ。

何年前、はてなが大きくならないのは近藤さんのせいか
それとも伊藤さんのせいか一時考えたことがありましたが。
これからは明白な答えがでてきそう、
もう伊藤さんがはてなにいないから。